Latest Entries
皆さんこんにちは♪うさぎゆうです🐰
今年に入って一段と寒くなりましたよね🥶
皆様の所は雪の影響、大丈夫でしょうか💦
こんな寒い日はコタツに入って羊毛フェルトをチクチク…
したいですが、うちにはコタツは無いのでブランケットをかけてチクチクしていますw
さて、前回は不思議の国のアリスの猫の耳まで作りました。

顔に刺しつける前に、鼻を完成させます。
口元がのっぺりしていたので、立体感を出す為に顔の着色で使用したベージュ色の羊毛フェルトを付けます。
使う羊毛フェルトはハマナカ ナチュラルブレンド H440-008-802です。

人間で言う唇のようにぷっくりさせていきます。

右がぷっくりさせた状態
左がまだ何もしていない状態
少し立体感がでてのっぺりした口元ではなくなったので、雰囲気が変わりましたね。

左側も同じように盛り上げてぷっくりさせました。
人間で言う顎部分も少し羊毛フェルトを足しています。
で、皆さまお気づきかもしれませんが、左耳が付いていますねw
そうです!
耳をつけますwいや、もう付いてるけど。
耳をつける位置を決めたら、待ち針で固定します。
後は刺してつけるだけ♪
この時使用しているニードル針はClover フェルトパンチャー替針仕上げ針 58-609。
こちらを使うと針の刺した跡が残りにくいので、パーツをつける時や兎に角綺麗に仕上げたい時は仕上げ針を使っています。

イカ耳、スコティッシュフォールドのような感じの耳にしたくて三角形のようなピーンとした耳ではなく、ちょっと丸みのある感じに付けてみました。



左右対称に作るの難しいですね💦
見た目でどこが変なのか分からなくなった場合、写真を撮って確認したり、上下逆さまにして見ると左右どちらが変なのか分かりやすいです。

後から胴体に取り付ける時に目打ちで穴を開けておきます。
これで顔の完成です♪
猫を作るのは初めてなので、なかなか難しいですね(;^_^A
次回からは胴体を作っていきます。
次回に続きます☆彡
★今回使用した道具と類似品★
[編集]
関連記事
皆様、あけましておめでとうございます🐅
ずっと更新していない間も回覧して頂き、ありがとうございます( ;∀;)
今年も少しづつですが更新していこうと思いますので、また見て頂けると嬉しいです(ou(工)u)
(前回ブログを更新してから約1年弱書いていなかったのですが💦)
また書ける範囲で更新していきますね。
またブログ内で皆様にお知らせしたいこともあるので、こちらは決まり次第お伝えしようと思います。
今年もうさぎゆうの趣味ブログを宜しくお願い致します。
さて、羊毛フェルトで作るリメイク版 不思議の国のアリスですが、ブログを更新していない間
かなり完成に近づいて来ましたよ!
前回から時間が空いてしまったのですが、顔に目が付いたので今回は鼻・口・耳を作っていきます。

まず最初は鼻から作ります。
ハマナカ Natural Blend ハーブカラー H440-008-814
こちらの羊毛フェイルとは少し ざらっとした毛質でニードル針で突くとまとまりやすいです。

逆三角▼の形になるように刺します。
あまり強く刺しすぎると、鼻の部分だけへこんでしまうので、あまりグイグイ刺さないようにしています。

次に今刺したピンク色の鼻の輪郭を縁取ります。
ハマナカ ウールキャンディ 8色セット(アンティークブラウン) H441-121-3
茶系の羊毛フェイルトが8色入った少しずつ使えるお手頃セットの羊毛フェルトです。

こちらの濃い茶色の羊毛フェルト(H441-120-5 ダークグレイッシュ)を使用します。

細く羊毛フェルトをねじって糸のようにします。

鼻の下の輪郭をなぞってVの文字のように刺していきます。
細く刺すポイントは...
あまり羊毛フェルトを奥に差し込まずに、軽く差し込んで形を整えます。
もし線が太すぎたら深く刺して細さを調整します。
鼻の輪郭の線の細さが太い、細いのとでは顔の印象がガラッと変わってしまいます。

一気に口も完成していますが、大体均等な細さで刺しています。
なんか口元がのっぺりして可愛くないですね...(おい(´・Д・)」
この後調整するので、一旦ここで鼻と口は完成とします。
続いて耳を作ります。

色んな作り方があると思いますが、今回は小さい人形なので土台作りで使用したハマナカ ニードルわたわた H440-003-310は使用せず、ハマナカ Natural Blend №802 H440-008-802を使います。
この色の羊毛フェルトは顔の着色に使用した羊毛フェルトと同じ色です。

少量取ったら丸めて平べったく刺していきます。
この時使っているニードル針はClover フェルトパンチャー替針スピード針 58-608を使っています。
このニードル針はレギュラータイプのニードル針に比べて刺し固まるのが早いので、速くまとまってくれます。
ただ、刺した跡のボコボコが少し目立つので、ある程度まとまったらClover フェルトパンチャー替針レギュラー針 58-606に変えて刺しています。
より刺した跡を目立たなくしたい!という方は、Clover フェルトパンチャー替針仕上げ針 58-609をオススメします。

ある程度固まってきたら、端の方も整えながら刺していきます。

真横からニードル針を刺すと側面も綺麗に整える事ができますよ。
ただ、指を刺さないように注意してゆっくり刺してくださいね。

両耳が出来たので、内耳を作ります。

先程鼻を作るときに使用した、ピンク色の羊毛フェルト ハマナカ Natural Blend ハーブカラー H440-008-814を少量同じ分量になるように取ります。

写真を撮ると照明の加減で色が飛んでしまったので、画像が暗いですが、内側にも三角形の形になるようにピンク色の羊毛フェルトを刺しています。
ピンク色の羊毛フェルトは突き抜けないように注意しながら刺しています。
もし突き抜けてしまった場合は、反対側から同じベージュ色の羊毛フェルトを刺して隠してしまえば大丈夫です♪
少し長くなってしまったので、次回耳を取り付けて口元を調整して顔を完成させます!
次回に続きます☆彡
★今回使用した道具と類似品★
[編集]
関連記事
みなさん、こんにちは うさぎゆうです!
何年か振りに再開した羊毛フェルト
久しぶりすぎて作り方を忘れかけておりますぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!
なんとなく思いながら作っているので、作り直しをしながら製作しています。
さて、今回は前回作った顔の土台に色を付けます。

初代のアリスうさぎちゃんもこの色を使っていたと思うので、同じ色の羊毛フェルトを選びました。
ハマナカ ナチュラルブレンド H440-008-802
この羊毛フェルトは刺した時に綺麗になじんでまとまってくれる為、非常に使いやすいので個人的に気に入って使っています。
適量をさいたら数回細かく裂いて手で均等になじませてから土台に刺しつけています。
こうすることで色付きの羊毛フェルトをつぎ足した時、段差ができにくく馴染みやすくなります。
写真の撮り忘れで色を付けているところが無いので、また別の機会に撮影したものを載せますねm(__)m

ちらっと完成形が見えていますが、目玉はハマナカ H430-303-10 クリスタルブルー 10.5mmというプラスチックアイを使用します。
ガラスアイと悩んだのですが、ガラスアイはニードル針で刺しているときに傷が付きやすいので今回はプラスチック製の目玉を選んでいます。
輝きはガラスアイの方が綺麗なので、また別の仔を作るときにガラスアイで製作しようと思います。

作り方を思い出しながら、あーでもない、こーでもないと考えながら作っていたらまたもや撮影し忘れてしまいました。
目玉取り付け手順としては…
1.目玉の位置を決めてチャコペンなどでしるしをつけ、目打ちで穴を開けます。
2.穴を開けた箇所にプラスチックアイを仮で差込み、周囲をニードル針で周囲を刺して型を取ります。
3.プラスチックアイを外して、先ほど型取りした円の中を刺して窪みを作ります。
窪みを作ることで普通に目玉を取り付けるより中に入り込むので、瞼を作りやすくなります。
4.左右均等に窪みが出来たら再度プラスチックアイを差し込み目の入り具合を見ます。
この時プラスチックアイが入りにくい場合、再度目打ちで穴を開けて差し込みます。
5.プラスチックアイに糸と針をつけて縫い付けます。
6.顔の着色で使用したベージュ色の羊毛フェルトを少量とり、フェルティングマットの上で平らに細長く硬く刺します。
7.目の上と下に刺しつけて目の開き具合を調整します。
8.必要であればアイラインを入れます。
ハマナカ ウールキャンディ8色セット(アンティークブラウン) H441-121-3に入っているこげちゃ色の羊毛フェルトを使用しています。

瞼の付け加減やアイラインを入れることでつり目、たれ目、細目など目の表情を変えることができます。
口と鼻は耳が出来上がってから作るので今回はここまで♪
次回に続きます☆彡
★今回使用した道具と類似品★
[編集]
関連記事
みなさんこんにちは、うさぎゆうです🐰
最近ブログ名を変えようか悩んでおります(;^_^A
前回の更新から少しあいてしまいましたが今日はYouTubeを引退して再開した趣味や新しく始めた事のお話をしようかと思います。
タイトルで内容が分かってしまうと思いますがw
YouTubeをやっていた頃、多忙すぎてできなくなってしまった、羊毛フェルトを再開しました!
昔作っていた作品やミンネで販売していた写真があったのですが、もう一つのブログが消えてしまって残っていなくて(´;ω;`)
長い間羊毛フェルトをやっていなかった(5年くらい?)ので以前どうやって作っていたのか思い出せない ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!
新たな作品を作る前に、以前不思議の国のアリスをうさぎさんで表現した作品があるのですが、それを作ろうかなと💡
ただ同じ作品を作るのはあまり好きではないので(個人的に同じものを作るのは飽きてしまう為)、今回は猫で表現しようかなと考えています。
前に作った作品はベニテングダケというキノコに座ったうさぎのアリスにドリンクミーと書かれたレジン製小瓶を持たせていたのですが、違ったデザインで作ります。
こちらの作品はメルカリで販売します。
ということで、製作開始です🐈

ハマナカ ニードルわたわた H440-003-310
まず最初に土台を作ります。
最初から色付きの羊毛フェルトを使って作っていってもいいのですが、ニードルわたわたを使うと簡単に土台を作ることができます。
後、色付きの羊毛フェルトの節約にもなります。

少しごわごわしているので軽く刺しただけでまとまります。

使っているニードル針はClover フェルトパンチャー替針スピード針 58-608と言って、羊毛フェルトを速く固めたい時に使っています。
ニードルの貼りのギザギザ部分が針の先端についているので、レギュラー針(普通針)より速く固まります。
グリップはハマナカ フェルティング用ニードルホルダ H441-032を使っています。
メーカーは違いますが、クローバーのニードル針はハマナカのグリップにも付け替え可能でした。
こちらのグリップは2本まで針を同時に付けることができるので、より速く羊毛フェルトを固めたい時はスピード針を2本セットして使うのをオススメします。
ただ、ある程度羊毛フェルトが固くなるとスピード針の刺し具合が刺しにくくなってくるので、その時はClover フェルトパンチャー替針レギュラー針 58-606もしくはハマナカ フェルティング用ニードルに変えて刺しています。
両方とも普通のニードル針なので、どちらを使ってもOKです!

因みにニードルわたわた以外の土台でスチボールという発泡スチロールでできたボールを使うこともあります。
こちらのサイズは35mmですが、いろんなサイズがあります。
大きな作品を作るときは顔も大きくなるので、一からわたわたのボールを作るのは大変!って方はスチボールを使うのもオススメですよ♪

レギュラー針で指で強く押しても形が簡単に変わらないくらいの硬さになるまでしっかり刺してボールを作ります。

羊毛フェルトがある程度固くなってきたら、ハマナカ フェルティング用マットが凹みやすくなってきます。
なので、ある程度のボールの大きさになったらカッティングマットなどの上に置いてマットがすぐにへたってしまわないようにしています。
Clover フェルトパンチャー用スポンジ 58-604という真っ黒な黒のスポンジのマットやClover フェルトパンチャー用ブラシマット 58-605というブラシタイプのものもあるので自分に合ったものを使ってみてくださいね。
因みに私は3つ紹介したマット、スポンジ、ブラシどれも使ってみましたが、個人的に一番良かったのはClover フェルトパンチャー用スポンジ 58-604です。
ハマナカのフェルティング用マットより凹みにくく、長持ちします。
ただ、ずっと使っていると黒のスポンジがボロボロと取れてくるので、取れたスポンジが作品に絡まってしまうので、ボロボロしてきたら取り換えています。
クローバーのフェルトパンチャー用ブラシマットは、土台に色付きの羊毛フェルトをつける時に使うと刺しやすかったです。
ブラシも硬いので、簡単にへたったりしないので用途に合わせて使い分けています。
ただ3つの中で一番お値段が高いので個人的には初めて道具をそろえる時に買うというより、ある程度色んなマット類を使ってみてから購入するのをオススメします。
ハマナカのフェルティング用マットは凹みやすいですが、クロバーのフェルトパンチャー用スポンジよりボロボロ取れにくいような感じがしました。後は、この3つの中で一番コスパが良いので、初めて羊毛フェルトを始めるには最適かなと思います。
あくまでも個人の意見なので、ご参考までm(__)m

顔の凹凸は、ニードルわたわたを小さく丸めてレギュラー針で軽くマットの上で刺してから土台に刺します。
マットで軽く刺してまとめることで土台に付ける時につけやすくやります。

こんな感じで顔の凹凸をつけています。

肉眼で見るより写真で撮って確認する方が、おかしなところが分かりやすいです。
上の写真はある程度顔の土台ができた状態です。
上下左右、斜めなど色んな角度からみて、触って凹凸に差がないか確認しながら作っています。
あくまでも素人作品なので完璧ではないですが、一応細かいところまでチェックしながら作っています。
細かい修正は後程行うので、次回は顔に色を付けていきたいと思います。
どんな猫ちゃんにしようかな(=^・・^=)
☆今回使用した道具達☆
[編集]
関連記事
皆さん、お久しぶりです(*'ω'*)
うさぎゆうです🐰
今年の1月末でYouTubeを引退してから半年以上経ちました。
今まで沢山の方たちに応援して頂いてチャンネル登録者も10,000人超えてさあ、今からという時に
突然引退しました。
引退理由は本業の仕事とプライベートとYouTubeの両立の限界です。
詳しくは書きませんが体調不良もあった為、何の挨拶もなく姿を消しました。
今まで応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
唯一残していたインスタグラムは誤作動で消してしまって ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!
今はプライベートのアカウントを作ってこっそり投稿しています。
少しだけ仕事やプライベートも落ち着いてきたので、久しぶりのブログ更新です。
と言っても昨日記事を更新したのですが...。
ブログの下書きに保存されていた記事を見つけたので公開するか悩んだのですが、
せっかく書いた記事なのでアップしました。
またYouTube再開しないんですか?
とか
ラジコン、ドローン、ガジェットはやらないんですか?
とか
沢山コメントや質問を頂いていましたが、ここではっきり断言させて頂きます。
今後ラジコン、ドローンの記事更新はありません。
ラジコンやドローンの記事を楽しみに見に来てくださっている方々には大変申し訳ないです。
ガジェットは以前よりかなり少なくなると思います。
ガジェットはたまーに更新があるかもしれませんが、今の所分かりません。
YouTubeですが、別のチャンネルを作って動画を上げることは今の所考えていません。
因みに、うさぎゆうのYouTubeチャンネルは別の方が引き継いで頂いている為、
今の私とは全く関係ありません。
ので、動画に関する質問などはお答えできかねます。
今後のブログは今までと違うジャンル、主に私の最近の趣味の記事が多くなると思います。
もしそれでも良ければまたブログに遊びに来てくださいね(*´v`)
[編集]
関連記事