Entries
前回に続いて、今回も塗装の続きをやっていきます。
前回は、ヨコモ Z33 SD-Z33SAに、PS-59 ダークメタリックブルーとPS-12 シルバーを吹き付けました。
塗料が乾燥したら、今度は、PS-42 フロストイエローを吹きかけます。
乾燥したら、その上からPS-12 シルバーを吹きかけます。
最後にフロントガラス部分などに貼ったマスキングを剥がします。
塗料がはみ出た所をプレペイントクリーナーで綺麗に拭き取ります。
最後に窓ガラスの部分に、PS-31 スモークをかけて、薄ら窓を黒くしたら完成です♪


こんな感じで出来上がりました(*^▽^*)
初のイラストレターで制作したカッティングシートを使っての塗装でしたが、出来上がった時の感動がまた違いますね。
ミニ四駆の時は、ひたすらマスキングテープにトレースしてデザインナイフでカットしていたんですが、
やはり機械でカットして塗装したほうが綺麗に仕上がりますw
この方法で、今後も色々デザインしていく予定です♪(o・ω・)ノ))
ちなみに。。。最終的にこちらのボディは、知り合いの方に納車しました★
ジルボルフのデータは、また後日配信しますね♪
[編集]
関連記事
前回の記事で、ラジコンのボディ ヨコモ Z33 SD-Z33SAに
イラストレターでトレースしたジルボルフのステッカーを貼りました。
今回は早速塗装していきます。
ミニ四駆の塗装の時は、プラスチック用のTSスプレーを使っていましたが、
ラジコンの場合はポリカボネート用のPSスプレーを使用します。
プラスチックの素材にPSスプレーを塗装しても大丈夫なのですが、ポリカボネートにTSスプレーを塗装するとせっかく塗装した塗料が剥がれてしまいます(;^ω^)
なので塗装する時は、材質と塗料をよく確認してから使いましょう。
まず最初に、PS-59 ダークメタリックブルーを塗ります。




乾いたら、裏打ちでPS-12 シルバーをします。
マスキングが浮いてしまって、塗料がはみ出てしまいました。。。。

上の写真のライトの部分をよく見ると、ラインがガタガタになっているのが、分かります。
これをきれいにするために、プレペイントクリーナーを使います。
綿棒に落として、擦ると綺麗に落とすことができます。
次に、カッティングシートを剝がしていきます。





一回一回、塗料がはみ出ている所は、プレペイントクリーナーで綺麗にしておきます。
次回、フロストイエローの塗装をしていきます!
今回制作するのに使用している道具たちはコチラから購入できます↓
[編集]
関連記事
ミニ四駆を作っていて、デザインに興味を持ち始めてて・・・
前からちょっと気になっていたカッティングに挑戦するために、最近新たな挑戦を始めました!
イラストレター(AI)・・・・です!!
と言っても、最近始めたばかりなので、まだまだ勉強中ですが、実際にステッカーを作ってみましたよ♪
今回挑戦したステッカーは、以前ミニ四駆で制作したMAシャーシ ジルボルフのステッカーです。
まずステッカーをスキャナーでスキャンしてトレースしました。

上は実際にトレースしたデータの一部です。
JPGで変換しているので、若干画像の荒れがありますが・・・
このジルボルフのステッカーは、みなさんにも使っていただけるように後日ブログに載せますね。
ステッカーも出来上がったので、実際に塗装していきます( *´艸`)
今回は、ミニ四駆・・・・ではなくラジコンのボディに塗装します。
まず最初に、ラジコンのボディの切り取ってから、中を食器用洗剤で洗います。
ミニ四駆の場合はボディの外を洗っていましたが、ラジコンの場合は中から塗装するので、中をしっかり洗います。
洗ったら、自然乾燥でしっかり乾かします。
乾かしたら、塗り分けるためにマスキングします。

今回使用したラジコンのボディは、ヨコモ Z33 SD-Z33SA



上の写真は、白いマスキングを貼ってからオオカミのカッティングシールを内側から貼った状態です。
次回、ポリカーボネート用スプレー塗装していきますね♪
今回使用したのはこちらから購入できます↓
塗装する予定の色もこちらに貼っておきますね♪
[編集]
関連記事