Entries
以前購入したミスター ターンテーブルLで羊毛フェルトのフランキー人形とKT8レーシングカートを撮影しました♪
KT8レーシングカートは友人からお借りしたラジコンです。
ワンピース フランキー人形とKT8レーシングカートの動画を以前から撮影したくて、ようやく夢が叶いました(*´∀`*)
本当は、ラジコンを動かして走っている様子を撮影したいのが本音ですが、人形が汚れてしまうとの事で、走らせていません(;^ω^)
前回、開封動画で撮影したときより、重いものを載せて撮影しましたが、そこまで回転速度は変わってないです。
重さによって回転速度が変わることがあると、書いてあったんですが大丈夫でした(`・∀・´)

今回の動画はいろんな角度から撮影したので、フランキー人形の細かいところまで見ることができると思います♪
良かったら動画見てくださいねヽ(*´∀`)ノ
[編集]
関連記事
真夏のクマ 小物編です(´(ェ)`)
夏のイメージといえば・・・
そう!麦わら帽子!!

レース糸で編んでいます。
前回載せた画像の左腕が異様に開いていましたが・・・

そう、浮き輪です^^♪

取り外し可能なうきわにしています!
白・赤・青のトリコロールカラーに挑戦。
初めてドーナツ型を作りましたが、ふわふわ感を出すためにあまり刺していないので10分くらいで作れましたΣ(´∀`;)

製作中はぬいぐるみの着せ替えみたいな感じのイメージにしよう(笑)と一人で楽しんでいました( ´∀`)w
というわけで、夏のクマさんの完成です!
[編集]
関連記事
羊毛フェルト テクノロートで作る浮き輪を紹介しますね^^♪
まず最初にH430-058 テクノロートを6cmの大きさにカットします。

H440-003-310ニードルわたわたを10cm×5cmの大きさにカットして巻いていきます。

テクノロートが入っているので、ゆっくり刺してくださいね!
針が曲がったり、折れたりする原因になります。

両端は接着部分になるので、刺さずに残しておいてくださいね。

ゆっくりテクノロートを丸くして接着部分同士をニードルで刺していきます。
完全にくっついてから形を整えると作業しやすいです☆ミ
形が整ったら、着色します。
今回はトリコロールカラーにするので、以下の羊毛フェルトを使用しました。
赤 ウールキャンディ・シュルク・2カラーH441-129-3 H440-008-834
青 ウールキャンディ・シュルク・2カラーH441-126-4 H440-000-4
白 ウールキャンディ・シュルク・2カラーH441-129-3 H440-000-1

最初に白で全体を着色します。
その後、上の画像のように指で羊毛をよってから巻きつけるようにして刺していきます。

着色できたら完成です^^
今回は、浮き輪でしたがこの作り方でドーナツも作れちゃいますよー♪
ちなみに、真夏のくまの大きさですが・・・

手の平サイズです(*´`)
[編集]
関連記事
制作途中のきらきら羊毛で作るクマ
前回は顔まで出来上がりました!
今胴体を作っている途中なのですが・・・・
イメージは爽やかな涼しいイメージに♪

サイダーやラムネみたいな優しい色合いの羊毛フェルトを選びます。

胴体の土台はニードルわたわたH440-003-310で作りました。
着色はきらきら羊毛 トゥインクル H440-004-422を使います。

羊毛フェルトを刺していて、毛穴のような針の跡が残ることがないですか?
毛穴の部分を指で、もむようにこすると目立たなくなります!
最初の頃は、直し方がわからなかったので逆に針の跡だらけの作品もあります(笑)

あと、胴体の下の着色が上手く出来なくて悩んでいました。
以前は、着色していない部分の長さを測って羊毛をカットし刺していたのですが、手間がかかるので却下。
上の画像のように、羊毛フェルトを長めにさいて根元に円を描くようにニードルで刺していきます。

1周刺せたら片方に寄せてさしていきます。

指で羊毛を引っ張りながら刺すと、刺しやすいですよ♪

全て片方に寄せられたら、残った羊毛フェルトを巻いて上の画像のような形にしてニードルで刺していきます。

しっぽが付いていますが、おしりの部分が膨らんだ形になるように作っていきます。
まだまだ完成ではありませんが、出来次第更新しますね^^
[編集]
関連記事
まだ制作途中ですが・・・
現在製作中のクマのマスコットです!

今回は、 ハマナカ きらきら羊毛 トゥインクル H440-004-422 を使用しています。
鼻・耳の白い羊毛フェルトは、 ハマナカ カラースカード H440-006-611 で作ってみました!

いつもは白の羊毛フェルトを使用しているのですが、カラースカードだとふわふわした手触りで、しかも毛羽立たないので毛羽立ちが気になる方にはオススメです!
毎回毛羽立ちが気になっていて完成したあとに、ハサミでカットしています・・・
カラースカードは、羊の毛を刈ったあと軽く洗っているのでクルクルっとしたカールが残っています。
なので数回刺しただけで簡単に付きます(*´∀`*)♪
ちなみに、顔・耳・鼻は ハマナカ ニードルわたわた H440-003-310 で土台を作ってから羊毛フェルトを被せています。
特に、カラースカードは単体で刺し固めるというより、土台があって被せるように刺すほうが使いやすいです!
胴体ですが、まだ考え中です・・・
頭?。。。。首?。。。顔はすぐに出来るのですが、いつも体でつまずきます(;´д`)
顔の色がソーダみたいに透き通った薄い水色なので、夏らしいイメージにする予定です^^
完成出来次第、載せますね♪
[編集]
関連記事