Entries
前回は頬と耳の色付けでしたね。

今回は、目の作り方です!
使用する羊毛フェルトは茶系です。
黒でもいいのですが、優しい顔つきにしたいのでコチラを使用します。

ハマナカさんのウールキャンディ8色セットアンティークブラウンH440-000-31です。

まず始めに、目の位置を決めます。
ニードルやまち針などで、印をつけておくと分かりやすいです!

羊毛フェルトを少量とり、指でねじっておくと刺しやすいです↓

片目が完成したものがコチラです。

何回かに分けて刺していくと綺麗につけることができます。
反対側も同じように刺していきます。

顔を逆さまにして見て、左右大きさを確認してください。
左右対称に作るのとっても苦手で、毎回悩まされます
鼻ですが、目と同じ要領で作ってください。

今回はここまでです!
次回は体を作っていきます。
[編集]
関連記事
前回は、顔の着色編を紹介しましたね!

今日は、頬・耳の作り方を書きますね。
色ですが、ピンク系の羊毛フェルトを使用します。

画像の羊毛フェルトは、ハマナカさんのウールキャンディー8色セット ジュエルピンクH440-008-814です。

羊毛フェルトを少量とり、耳の付け根のくぼみに差し込みます。

頬も同じように刺します。

コツは、少量取ってから指で丸めてつけるとまとまりやすいですよ!
今回はピンクの羊毛フェルトを使いましたが、オレンジ系でも可愛いと思います
次回は目の作り方を紹介しますね♪
[編集]
関連記事
前回は顔の土台作りを紹介しました!
今日は、顔の着色編です♪
羊毛フェルトはハマナカさんのウールキャンディ・シュルク・ナチュラルブレンドH440-008-803を使用します。

上の画像の色です☝

約10cm×10cmの大きさにカットしてください。

先ほどカットした羊毛フェルトを少しずつ取り、顔の土台に刺していきます。

上の画像のように全体に羊毛フェルトが刺せたら、次は鼻を作っていきます。
先ほど使った薄茶色の羊毛フェルトを使います。

横から見た画像ですが、顔中心に少量の羊毛フェルトを取り丸くなるようにニードルで刺していきます。

上の画像のように下・上・右・左・斜めの角度から刺してください。


完成したのがコチラです⇑
耳ですが、いじりました・・・。

初めに丸く囲んだ所(耳の付け根)を刺してくぼみを作り、矢印の方向に刺します。
次は、頬を作ります。
手順としては、先ほど作った鼻と同じです。

画像のように、淵周りもニードルで刺してください。

反対側も同じ大きさになるように作ります。
左右対称に作るコツ・ポイントとして、逆さまにして見る事です!
見る角度を変えることで、大きさの違いなどが分かります!
美術部の時に先生から教えて頂きました・・・
完成画像はコチラです↓

正面

下から見たもの
色が同じなので少し分かりにくいかと思い、分かりやすい画像を見つけたので参考までに載せますね。

今回はここまでです!!
次回は、目・頬の色を付けていきます。
[編集]
関連記事
前回に続きまして、今回は耳の作り方を書いていきますね!
前回使用した、ニードルわたわたを使います。

2cm×2cmの大きさにニードルわたわたをカットします。

カットしたら、画像のように三角形に折ります。
折り目が付きにくい場合は少しニードルで刺してください。

また、同じように三角形に折り接着部分を残して刺します。

出来上がりの大きさは、約1.5cmです。

前回作った、顔の土台に接着します。
耳の接着部分は下の画像のように、少し広げておいてください。

ニードル・まち針などで仮止めしてます。
この時、上から見たとき左右平行の位置にあるか確認しながら位置を決めてください。

下の画像のように、しっかりとニードルで刺してください。
耳の周りだけでなく、耳の中心から針を入れ顔の土台に向かって刺すと強度が増します。

両方耳が付きました!

次回は羊毛フェルトを使って色を付けていきます!
[編集]
関連記事
今回は、羊毛フェルト 動物の赤ちゃんの作り方を紹介します!
まず、使用する道具はコチラ☟

①フェルティングマット
②ハサミ
③フェルティング用・ニードルホルダー
ニードルはコチラのタイプでも作れます☟

因みに右が細い針、左は太い針になっています。
羊毛フェルトを固めに刺して作品を作るので、私は細い針の方が使いやすいです。
使いやすい方を準備してください!
後、写真にはないですがフェルティングマットの下にカッティングマットを敷いておくと机が傷つかなくてすみますよ。
では、さっそく作っていきましょう^^♪
今回は顔の土台を作るので、こちらのニードルわたわたを使用します。

ハサミで10cm×10cmの大きさにカットします。

画像のように折りたたみながらニードルで刺します。

もう一度同じように折りたたみながらニードルで刺していきます。

上のような感じになったら、四方八方からニードルで丸くなるように刺します。
最初は、横から垂直にニードルを刺すと綺麗な丸の形になりやすいです!

画像のように指で押さえると簡単に潰れる場合は刺し足りないので、確認しながら刺してください。

約2.5cmの大きさになれば顔の土台は完成です!

次回は耳の作り方を書きますね♪
[編集]
関連記事