Entries
皆さんこんにちは♪うさぎゆうです🐰
今年に入って一段と寒くなりましたよね🥶
皆様の所は雪の影響、大丈夫でしょうか💦
こんな寒い日はコタツに入って羊毛フェルトをチクチク…
したいですが、うちにはコタツは無いのでブランケットをかけてチクチクしていますw
さて、前回は不思議の国のアリスの猫の耳まで作りました。

顔に刺しつける前に、鼻を完成させます。
口元がのっぺりしていたので、立体感を出す為に顔の着色で使用したベージュ色の羊毛フェルトを付けます。
使う羊毛フェルトはハマナカ ナチュラルブレンド H440-008-802です。

人間で言う唇のようにぷっくりさせていきます。

右がぷっくりさせた状態
左がまだ何もしていない状態
少し立体感がでてのっぺりした口元ではなくなったので、雰囲気が変わりましたね。

左側も同じように盛り上げてぷっくりさせました。
人間で言う顎部分も少し羊毛フェルトを足しています。
で、皆さまお気づきかもしれませんが、左耳が付いていますねw
そうです!
耳をつけますwいや、もう付いてるけど。
耳をつける位置を決めたら、待ち針で固定します。
後は刺してつけるだけ♪
この時使用しているニードル針はClover フェルトパンチャー替針仕上げ針 58-609。
こちらを使うと針の刺した跡が残りにくいので、パーツをつける時や兎に角綺麗に仕上げたい時は仕上げ針を使っています。

イカ耳、スコティッシュフォールドのような感じの耳にしたくて三角形のようなピーンとした耳ではなく、ちょっと丸みのある感じに付けてみました。



左右対称に作るの難しいですね💦
見た目でどこが変なのか分からなくなった場合、写真を撮って確認したり、上下逆さまにして見ると左右どちらが変なのか分かりやすいです。

後から胴体に取り付ける時に目打ちで穴を開けておきます。
これで顔の完成です♪
猫を作るのは初めてなので、なかなか難しいですね(;^_^A
次回からは胴体を作っていきます。
次回に続きます☆彡
★今回使用した道具と類似品★
[編集]
関連記事
皆様、あけましておめでとうございます🐅
ずっと更新していない間も回覧して頂き、ありがとうございます( ;∀;)
今年も少しづつですが更新していこうと思いますので、また見て頂けると嬉しいです(ou(工)u)
(前回ブログを更新してから約1年弱書いていなかったのですが💦)
また書ける範囲で更新していきますね。
またブログ内で皆様にお知らせしたいこともあるので、こちらは決まり次第お伝えしようと思います。
今年もうさぎゆうの趣味ブログを宜しくお願い致します。
さて、羊毛フェルトで作るリメイク版 不思議の国のアリスですが、ブログを更新していない間
かなり完成に近づいて来ましたよ!
前回から時間が空いてしまったのですが、顔に目が付いたので今回は鼻・口・耳を作っていきます。

まず最初は鼻から作ります。
ハマナカ Natural Blend ハーブカラー H440-008-814
こちらの羊毛フェイルとは少し ざらっとした毛質でニードル針で突くとまとまりやすいです。

逆三角▼の形になるように刺します。
あまり強く刺しすぎると、鼻の部分だけへこんでしまうので、あまりグイグイ刺さないようにしています。

次に今刺したピンク色の鼻の輪郭を縁取ります。
ハマナカ ウールキャンディ 8色セット(アンティークブラウン) H441-121-3
茶系の羊毛フェイルトが8色入った少しずつ使えるお手頃セットの羊毛フェルトです。

こちらの濃い茶色の羊毛フェルト(H441-120-5 ダークグレイッシュ)を使用します。

細く羊毛フェルトをねじって糸のようにします。

鼻の下の輪郭をなぞってVの文字のように刺していきます。
細く刺すポイントは...
あまり羊毛フェルトを奥に差し込まずに、軽く差し込んで形を整えます。
もし線が太すぎたら深く刺して細さを調整します。
鼻の輪郭の線の細さが太い、細いのとでは顔の印象がガラッと変わってしまいます。

一気に口も完成していますが、大体均等な細さで刺しています。
なんか口元がのっぺりして可愛くないですね...(おい(´・Д・)」
この後調整するので、一旦ここで鼻と口は完成とします。
続いて耳を作ります。

色んな作り方があると思いますが、今回は小さい人形なので土台作りで使用したハマナカ ニードルわたわた H440-003-310は使用せず、ハマナカ Natural Blend №802 H440-008-802を使います。
この色の羊毛フェルトは顔の着色に使用した羊毛フェルトと同じ色です。

少量取ったら丸めて平べったく刺していきます。
この時使っているニードル針はClover フェルトパンチャー替針スピード針 58-608を使っています。
このニードル針はレギュラータイプのニードル針に比べて刺し固まるのが早いので、速くまとまってくれます。
ただ、刺した跡のボコボコが少し目立つので、ある程度まとまったらClover フェルトパンチャー替針レギュラー針 58-606に変えて刺しています。
より刺した跡を目立たなくしたい!という方は、Clover フェルトパンチャー替針仕上げ針 58-609をオススメします。

ある程度固まってきたら、端の方も整えながら刺していきます。

真横からニードル針を刺すと側面も綺麗に整える事ができますよ。
ただ、指を刺さないように注意してゆっくり刺してくださいね。

両耳が出来たので、内耳を作ります。

先程鼻を作るときに使用した、ピンク色の羊毛フェルト ハマナカ Natural Blend ハーブカラー H440-008-814を少量同じ分量になるように取ります。

写真を撮ると照明の加減で色が飛んでしまったので、画像が暗いですが、内側にも三角形の形になるようにピンク色の羊毛フェルトを刺しています。
ピンク色の羊毛フェルトは突き抜けないように注意しながら刺しています。
もし突き抜けてしまった場合は、反対側から同じベージュ色の羊毛フェルトを刺して隠してしまえば大丈夫です♪
少し長くなってしまったので、次回耳を取り付けて口元を調整して顔を完成させます!
次回に続きます☆彡
★今回使用した道具と類似品★
[編集]
関連記事