Entries
スピンバイパーのシャーシが出来上がったので、今回はボディを塗装します。

パールブルーのボディですが、全く別の色を塗っていきます。
まずは、ランナーの一部をカットします。
上の写真のように少しランナーを残しておくとこのまま塗装することができます。

ランナーをカットしたら、凹っとバリが残ったりするので、タミヤのヤスリ800番で削り取ります。
この時、角をとってしまわないようにゆっくり削ります。

丸い部分を削るときに便利な、こちらを購入しました♪

Mr.Hobby Mr.ポリッシャーPRO
電動で削ってくれるので、めっちゃ便利です!
平らな部分を削るときは手で作業していますが、丸みのある個所はこれを使っています。
全体にやすりをかけれたら、洗剤で洗ってよく乾かします。

今回は黒のマットに塗装するので、こちらの塗料を使います。
TAMIYA セミグロスブラック TS-29 半つや消し
マットの塗装は初めてなので、仕上がりが楽しみです♪

3回くらい重ね塗りしたのがコチラ↑
所々気泡ができてしまったので、その部分は1500番のヤスリで削って、残りのランナーを切ります。
ランナーのバリは800番のヤスリで削っておきますよ。
削れたら、再度洗剤で洗って乾かして、塗れていないところを塗装すれば塗装は完成です!
マットの塗装は後から磨いたりしないので、塗装の時にホコリや気泡、キズが入ってしまったら、完全に乾かして削って、洗う、塗装の工程になるので、よく見て塗装しないと、後からの修正が結構大変だったりします。
特に、気泡ができたら、ポコっとした気泡は削れるけど、空気が入っていた部分がどうしてもへこんだままになってしまうので、その後の塗装で綺麗に消すのは、かなり難しいです(;´・ω・)
というわけで、今回の記事はスピンバイパーの塗装でした!
次回、ボディを組み立てていきますよ!
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿