Entries
ミニ四駆 エアロマンタレイ、今回はボディ編です。

ボディを塗装しようかと思いましたが、ホワイトパールのボディが綺麗だったので、塗装しないでステッカーを貼ることにしました。
いつも思うんですが、少し長さのあるステッカーを貼るのって難しいですよね(・・;)
左右対称になかなか貼れないので、最近では、先にステッカーの台紙を剥がす前に周りをカットして位置を確認してから貼るようにしています。

ステッカーを貼って完成したのがこちらの画像です👆

ちょっと塗装がしたかったので、エアロマンタレイのボディだけ買いました。
ずっとやってみたかった塗装があるのでチャレンジしていきます!

ヤスリでボディを削ります。
タミヤのフィニッシングペーパー 800番を使っています。
ヤスリで削ることで傷が付き、塗料が乗りやすいようにしています。
この時、プラスチックの繋ぎ目部分も削って平らにしておきますよ。
食器洗剤で洗って完全に乾くまで乾燥させます。
上の写真はすでに塗装してしまていますが、使った塗料はこちらです。
TAMIYA TS-6 マットブラック
最近マット塗装にはまっていて、ここの所マットブラックが大活躍です😁

フロントガラスの所を黒くしたかったので、マスキングをしています。

TAMIYA TS-30 シルバーリーフ
これをラップに吹き付けます。

ラップ塗装です。
ラップに吹き付ける前に、適当に切ったラップをくしゃくしゃにしてから少し多めにスプレーで吹き付けています。
乾かないうちにボディに叩きつけて、また新しいラップに変えて上からたたきます。

出来上がったのがこちらです☝
シルバーが乾いたら、上からクリヤーの塗料を吹いて色を入れます。
シルバーに塗装したところだけに色が乗るので、出来るだけシルバーが多くなるように叩いています。

TSの塗料が無かったので、PSですが、こちらのフロストピンクで塗装したのですが・・・
塗料が少ししかなかった為、吹き玉が出来てしまい失敗(;д;)
なので、ボディをまたヤスリで削ってマットブラックを塗装するところからやり直しました。

次はちゃんとTS-74 クリヤーレッドを用意しました。

クリヤーレッドを吹くとこんな感じの仕上がりになりました。
少し暗くしたかったので、シルバーを少なめに叩いていますが、シルバーで模様を作ったりしてもまた違ったデザインになるので、
ラップ塗装・・・はまりそうです♡

エアロマンタレイのシャーシに合わせてみましたが・・・
全然あってないですねww
ボディの色の配色も大切ですが、シャーシとの色合いも考えないと、上の写真のようになってしまいますww
今回の内容は、こちらの動画をご覧ください♪
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿