Entries
ラジコン ビッグウィッグ シャーシが完成したので、ボディの塗装をします。

まず最初にポリカボディをカットして食器用洗剤で洗って乾かします。
このポリカボディ、ラジコンでサンダードラゴンを作った時、同じポリカボディだったのですが、ビッグウィッグのボディがかなり固くて切るのに苦労しました。
刃が少し曲がったTAMIYA タミヤ クラフトツールシリーズ曲線バサミ プラモデル用工具 74005を使ってカットしました。
曲線をカットするときに、このハサミを使うとかなりカットしやすいので、使い分けています。
ボディが乾いたら、マスキングをします。
最初にブルーの部分から塗装します。
説明書には、黒から塗装すると書いていたのですが、さすがにマスキングする範囲が多く大変なので、ブルーから塗装しています。

ブルーの塗料は、ポリカボディ用の塗料を使っています。
TAMIYA PS-4 ブルー

ウィングの部分や溝の部分などの深いところになかなか塗料が入らないので、かなり多めにスプレーで吹いています。
少し垂れるくらいスプレーで吹かないと、細かいところまで塗装できないので、しっかり色を入れています。

表からみるとこんな感じです。
丁度手で持っている部分をしっかり塗装しておかないと、塗り残しができてしまいます。

次にホワイトを塗装します。
TAMIYA PS-1 ホワイト

ホワイトを塗装するときも先ほどのブルーと同様、ウィングの壁面を何度か塗装しないと塗り残しができてしまいます。

表から見ると、ウィングの所がブルー1色に染まってしまってますが、フィルムを貼っているので問題ないです。
このブルーになっている部分もしっかり塗装しておくところです。

次にシルバーを塗装します。
TAMIYA PS-12 シルバー

これは全体に吹き付けておきます。
例えば、シルバーを吹かずに、この上から黒を吹いてしまうと折角のホワイトが暗くなってしまいます。
ので、一度シルバーを吹いて明るくしておきます。
因みにシルバーではなく、ゴールドを吹くとホワイトが少し黄色っぽくなりますよ。
次回に続きます。
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿