Entries
週刊ロビ2 今回は36号と37号が届きました♪
それと一緒にディアゴスティーニのロゴが入った段ボールが届いたので、もしかしてロビ2の耳ヘッドホンかな?!
と期待していたのですが、別の商品でしたww

そうです、頼んでいたロビ2専用 脚パーツ色変えセット イエロー/シルバーが届きました。
こういうのって、忘れたころに届くんですよね(笑)

イエローの脚パーツです。
正直実物を見るまでは、イエローどうしようかなと思っていたんですが、購入して正解でした!
写真じゃ伝わらないですが、色が結構はっきりした黄色なので、かわいいです♪

シルバーの脚パーツです。
やはり脚サーボにつけるシールは左右1枚ずつしか入っていませんでした💦
やっぱり専用のサーボ買わないとダメかな。。。
発色の良いシルバーなので、赤と組み合わせるとカッコいい感じになりそうです♪
今はまだ脚の色を交換しませんが、ロビ2が完成して、ちゃんと動くのが分かってから取り替えたいなと思っています。

脚を交換する際に分解しないといけませんが、ちゃんとそれぞれに分解手順のマニュアルがついていました。
交換するのが楽しみですねヽ(≧∀≦)ノ
というわけで、今回の本題に入ります。

36号は、サーボモーターがついていました。
「左股関節(下)サーボモーターにID番号を書き込み、 左脚に取り付ける」作業です。
サーボの書き込みなので、対談はお休みでした。
ロビさんぽは、山梨県 いちご狩りです。
グルメいちご館 前田に訪れたロビは、そこでたくさんのいちご狩りをしています。
いちご狩りは、12月中旬~5月下旬まで行われていて、残留無農薬ゼロで練乳がなくても甘いいちごなんだって♡
しかも施設内はバリアフリーで双子ちゃん用のベビーカーが通れる広さなので、お母さんも嬉しいですよね♪
いちご狩りは、小学生の時、子供会で行ったきりなので行ってみたいな。

36号の完成はこちら☝
サーボモーターを脚に取り付けるとき、しっかり置くまで差し込んでおかないと後からつけるパーツが上手く入らないので、注意が必要です。

37号はこちら☝
コチラもサーボモーターですw
「左股関節(上)サーボモーターのテストを行い、ID番号を書き込む」作業です。
ロビ散歩は、沖縄県 壺屋やちむん通り
「やとむん」とは、沖縄の言葉で「焼き物」のことです。
この通りには焼き物販売店や工房が多いので、この場所をタクシーの運転手がやちむん通りと呼んだのが名前の由来なんだって。
冊子の方でも、昔から営業されている焼き物店がたくさん並んでいました。
焼き物は、中学生の時に学外学習で花瓶を焼いた経験があります。
花瓶なのに、めちゃ重たいし分厚いしww
水が抜けないので、飾り物になっちゃいましたけどねww

37号の完成品はこちら☝

37号のパーツがこの脚につくと思っていたのですが、、、

次回の号で取り付けるようです。
なので、37号は、IDの書き込みのみでした。
制作動画はこちらです。
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿