Entries
ミニ四駆 ファイヤードラゴン、今回はボディの塗装 前編を書いていきますね♪

ポリカボディをカットして、洗剤で洗い乾燥させます。
窓ガラスをマスキングします。
デザインナイフでカットしてから貼り付けています。

マスキングできたのがコチラ↑

ボディの表面に割りばしをつけて塗装しやすいようにしておきます。

このまま塗装してもいいのですが、塗装する面を綺麗にするためにコチラを使います。
TAMIYA プレペイントクリーナー(ポリカーボネート用)
これをティッシュ又は綿棒に含ませて綺麗にふきます。
コチラ、きれいにするためだけじゃなくて、はみ出したポリカ塗料を消すことができます。

まず表面にかるくTAMIYA PS-53 ラメフレークを吹きます。
ラメフレークは、あまり振りかけすぎるとしつこくなるので・・・

こんな感じに全体に振りかけれたらOKです。

次にTAMIYA PS-5 ブラックを塗装します。

塗り残しや、均等に塗れているか確認するために、光に透かして見ると、どこがまだ塗れていないかよくわかります。

まだボディのフィルムを剥がしていませんが、結構キラキラして綺麗です♪

続いて、Aパーツをガンダムマーカー シルバーで塗ります。

他のところにつかないように、マスキングしておくと安心です。

塗れたのがコチラです。
後編に続きます。
[編集]
関連記事
コメント
Re: ラメフレーク
スナフキンさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*^-^*)
私も今回初めてラメフレークを使ってみたんですが、軽くスプレーするだけで
結構キラキラして仕上がりが綺麗になります♪
> こんにちは。砂風琴(スナフキン)です。
>
>
> ラメフレークっていうのが有るんですね。
> 知りませんでした。早速私も使ってみようと思います。
> バイクやカーモデルにも応用できますね。
> ためになる記事ありがとうございました!。
- 2018-03-12 22:46
a
b
b
コメントの投稿
ラメフレーク
ラメフレークっていうのが有るんですね。
知りませんでした。早速私も使ってみようと思います。
バイクやカーモデルにも応用できますね。
ためになる記事ありがとうございました!。
b