Entries
遂に発売されました♪

TAMIYA FM-Aシャーシ バロンビエント
クラシックカーは初めてなので、発売楽しみにしていたんですよね♪
では、早速開封していきます!

FM-Aシャーシなので、前にモーターがあるタイプですね。
タイヤは小型ローハイトタイヤでホイールは、前から欲しかった、ホワイト・ディッシュタイプです。
ラジコンのBIGWIGの時に登場したホイールですが、今回のは少しデザインが違いますね。

Aパーツもブラックでした。
FM-Aシャーシは、ガイドローラーも特徴がありますよね。
ボディは、ライトグリーンです。が、恐らく塗装は違う色にすると思います。
ツートンも可愛いよね。

ステッカーは、メタルなのでキラキラしています。
13番のステッカーは、ホイールに貼るそうですが、今回は使わないかな。
以上が中身です。
では、早速組み立てていきます!

まずは、ボディから組み立てます。

丸みがあって可愛いですね♪

ライトの部分は、少し隙間が出来ているので、最終的には接着剤で埋めてヤスリで削って分からなくしようと思っています。

後ろもパーツを埋め込んだのですが、この隙間はあえて残しておこうかなと。
いつもなら接着剤で埋めていたんですが、デザインによってどうするか決めようと思います。

プロペラシャフトは、上から乗せてもギヤとはかみ合わないので、下にくぐらせます。

スイッチ金具ですが、なかなか入らなくて、硬かったです。
前回FM-Aシャーシを組み立てた時も固かった記憶があります。

一番楽しみにしているホイールとタイヤです。
本来ならこのホイールの真ん中にステッカーを貼るんですが、今回は貼らずにそのまま組み立てます。

モーターとモーターマウントをつけたら・・・・

FM-Aシャーシの完成です。

まだ塗装もシールも何もないので、組み立てただけですが・・・・

これからの加工をどうしようかなと悩んでいます。
屋根のところは布っぽい質感を出すためにマットになっているんですよね。
なので、この天井をあえてホットナイフでカットしてオープンカーにしてもいいなとか

窓を全部ホットナイフで取ってしまって少し透け感を出しても可愛いかなって。
後は、ライトの部分に電球とか入れて電飾してみたいなとか・・・
綺麗に作るのもいいけど少し古びた感じを出した塗装も似合うな・・・
うーん、案がたくさんあってなかなか決まりませんww
でも、今回はプラモデルっぽく作りたいので、
せっかくFM-Aシャーシを組み立てましたが、削ります!!
次回、少しずつですが、塗装や改造を書いていきますね。
本日の動画はこちら↓
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿