Entries
前回、Amazon Echoを紹介しましたが、アレクサは家電も動かせるスキルがあるので、Amazonでは「こちらの商品もオススメです」と表示されていたので、購入しました。

ラトックシステム スマート家電コントローラー RS-WFIREX3
一応アレクサも使えますが、GoogleHomeにも使うことができます。
外からスマホのアプリを使って家電を操作することも可能です。
個人的な理由で、これいる?リモコンでいいやん。って思っていたんですが、最近はテレビ、ビデオ、エアコン以外にも電気や扇風機まで色んなものがリモコンになってきたんで、家の中がリモコンだらけやーん(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ってなりますよねw
特に仕事から帰ってきて、真っ暗やったら電気のリモコンを探すのに大変やったり、寝るときに電気やテレビ、ビデオ等のリモコンを探していると、ちょっと離れたところとこ全然違うところに散らばっていたりすると、探している間に目が覚めたりするじゃないですか。
他にも夜中トイレに行く時に電気のリモコンどこ行った?って探すのが大変だったりするので、そういう時にエコーがやってくれたらすごく便利やなって思うんですよね。
前置きが長くなりましたが、早速中身を開けます。

【中身】
・説明書
・USBケーブル
・本体
以上が入っています。
設定の仕方は、アプリをDLしてそこに絵で表示されているので、そのイラスト通りにWi-Fiを繋いだら接続されて使えます。
家電の登録も簡単に設定することができました。
詳しくクイックスターガイドに書かれているので、その通りに進めると登録できます。
家電が設定できたので、早速使ってみたいと思います。
アレクサに話しかける方法は2種類あります。
1、「アレクサ、家電リモコンを使って○○をして」というと音量を変えたり、チャンネルを変えたり、エアコンは温度も変えることができます。
2、簡易的に「アレクサ、テレビをつけて/消して」というと家電のON/OFFのみができます。
今回は2つ目の簡易的にアレクサに家電の電源をつけたり消したりしてもらいました。
因みに、電波が届くところは、赤外線で機械に対して周囲360°、上に関しては180°、距離20mの範囲を動かすことができます。
実際に動かした動画はコチラをご覧ください↓
スマート家電リモコンは、学習リモコンなので、ほとんどのリモコンを覚えます。
また各メーカーごとにテレビやビデオが設定されているので、そちらから選んで使うこともできます。

スマホに関してですが、温度、湿度、照度と表示されているので、電気がつけっぱなし?!というもの分かります。
お年寄りがいる家庭だと、エコーとスマート家電コントローラーを設定して置いておくと、声で電気とかエアコンとか付けることができるので、とても生活が楽になりますよね。

また、ペットと一緒に暮らしている方は、これか暑い季節になってきたら、熱中症になったら心配?!って方も多いと思います。
でも、今回紹介した商品は、スマホから操作して温度調整をしてあげることができるので、部屋の温度が32°になっていたら26°に調整してあげて快適に過ごすことができます。
こういう商品を見ていると、そのうち「おはよう」と言っただけで、全ての家電が動いてコーヒーを入れてくれたりトーストが焼けたり、テレビが付いて朝のニュースが流れたり・・・「いってきます」と言ったら全ての電気がOFFになって「ただいま」というと電気が自動で付いてくれたり・・・なんて未来が近いうちにやってきそうですね。
スマート家電コントローラーは、エコーやエコードットを購入されている方、また購入しようか悩んでる方に凄くオススメの商品です。
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://yuuchan330.com/tb.php/345-9c381a0a
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)