Entries
今回はミニ四駆、フェスタジョーヌ ブラックスペシャルの組み立てと塗装をします!
シャーシはMAなので、何度も組み立てています。
なので、シャーシの組み立てはざっくり紹介します。

まず、シャーシにバンパーを取り付けます。

タイヤは元々黄色でブラックのホイールなのですが、塗装と色を合わせたいので交換します。

ミニ四駆35周年記念 ホワイトタイヤ&ブルーメック Aスポーク
これに交換します。

個人的には、メッキホイールめっちゃ好きなんですよね。
でも最近は、アルミホイールも気になっています・・・値段全然違いますけどねw

ホワイトのタイヤは汚れが目立ってしまいますが、ディスプレイ用に組み立てています。

シャーシにつけると、ホワイトがやっぱり映えますね。
メタリックブルーもかなり良い感じです♪

この後順調に組み立てていたのですが、モーターマウントが固くてなかなか入らなかったので、お湯につけてみたのですが、それでも入らなかったんですよね💦
たまにあるんですよね、めっちゃ固くて全然入ってくれないパーツ・・・。
この後何とか入りました。

ギヤなどを取り付けて・・・・

これでMAシャーシは完成です。

続いてボディーを作っていきます。

ランナーからカットして、

800番のヤスリでランナーのカットした後や全体にヤスリをかけておきます。

ヤスリで削ったのがコチラ↑

反対側も削っています。

マスキングをします。
今回は、ボディがスモークなので窓の部分だけ残して後は色を入れたいと思います。

こんな感じで、隙間なくマスキングしておきます。
TS-6 マットブラックを全体に吹き付けていきます。

乾いたら、側面をラップ塗装したいので、境目だけマスキングをしっかり縁取って大きく隠しておくところは、紙で覆って塗料が入らないようにしておきます。
サランラップにシルバーの塗料を吹き付けて、ボディに叩いて色を付けます。
ラップは何度もくしゃくしゃにしておくと細かい模様を描けるので、出来るだけ広げてはくしゃくしゃにしてラップのシワが細かくなるようにしています。

その上からクリヤーブルーを吹いて、出来たのがコチラ↑

マスキングを剥がすと裏側にマットブラックの色が入ってしまっていました。

本当はポリカーボネート用なのですが、プレペイントクリーナーを使って拭き取ります。

ただ、プラスチックが溶けてしまうので、オススメはしないです。
スケルトンタイプのボディは裏もマスキングした方が安全だと思いました。

ちょっと寂しかったので、更にラップ塗装しました。

で、本当はクリヤーブルーを吹かないと、だめだったのですが・・・

間違ってメタリックブルーを吹いてしまいました(;^_^A
上の写真は、メタリックブルーを吹いてしまった写真です。
次回、ステッカーを貼って完成させます。
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://yuuchan330.com/tb.php/382-5be03110
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)