Entries
今回のロビ2は64号と65号が届きました♪

【64号の内容】
ロボットと科学の未来
飛行機をオーダーメイドする㈲オリンポスの四戸哲さんとの対談 前編が書かれています。
この方は風の谷のナウシカに登場する飛行装置メーヴェを再現されていたり、日本初の有人ソーラープレーンなども手掛けています。
日本で飛行機のオーダーメイドが出来るのは、ここオリンポスさんだけなんですって。
1934年に開発された赤トンボの復刻やメーヴェの再現について書かれています。
ロビ・メカニズム事典
ロボットのバランス制御について説明されています。
二足歩行できるだけじゃなくて立ち上がったり、座ったり、ダンスしたりロビライドを自由に乗りこなすこともできる・・・これらを可能にしています。
ロビさんぽ
岩手県 宮沢賢治童話村にキューボとロビが訪れています。
ここでは作品にちなんだ「銀河ステーションや「天空の広場」もあって、2018年7月27日~10月7日までライトアップを楽しむことが出来るんです。夏から秋にかけて開催されていますよ。

64号では、目にケーブルを接続して充電チェアにサイドカバーを取り付けました。
64号の表紙に写っているキューボのコードを読み取ると秘密のコメント2種類聞くことが出来ます。

【65号の内容】
ロボットと科学の未来
四戸哲さんとの対談の後編が書かれいます。
ここでは飛行機の道に進んだ理由や設計することの魅力などについてお話しされています。
ロビ・メカニズム事典
ロボットの素材、ロビをはじめとするロボットには色んな種類のプラスチックや金属、多様な素材が使われているんですが、それぞれどんな特徴があるのかここでは説明されています。
ロビさんぽ
秋田県 あたりや
あたりやと言うと、車でわざと当たって文句言ったりするあたりやをイメージしてしまうのですが、違いますw
秋田県仙北市の角館駅近くにある割烹料理屋さんの名前です。
秋田の旬の幸を楽しめるロビさんぽのカメラマン浅田さんなじみのお店なんだって。
凄く美味しそうな写真が写っていたので、見ているだけでお腹が空いてきますww

65号では口のLEDボードをフェイスカバーに取り付けました。
絵的に目が飛び出した状態でえらいことになってますが、次の号までこのまま放置ですww
今回の製作動画↓
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://yuuchan330.com/tb.php/386-c927a884
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)