Entries
今回はHubsan X4 Air Pro 501A アドバンスバージョンを初飛行&H2016Aと比較してみました。

動画はコチラです↓
動画の中でも説明していますが、今回はコチラを検証してきました。
①離陸とホバリングをさせてどれくらい安定するか見ています。
外でのフライトなので風の量が変わるから一定ではないけど、H501Aはかなり安定してホバリングしています。
H216Aは軽い分時々風に流されています。
②リターントゥーホームをしてどれくらいの精度で帰って来るのか検証してみました。
どちらも優秀でよっぽどの風の影響を受けない限り1m以内で帰ってきます。
③ボタンについてですがWi-Fiの時にボタンが操作できるのか試してきました。
結果全て効いていました。
開封記事の時にさらっと触れた、MIXボタン。斜度が調整出来るのでスピードを速くしたり遅くしたりできます。

速度をスクショで撮影してきました。

MIX:0の状態です。
画面上のバーにSpeed0.0m/sとなっています。

MIX:1の状態です。
画面上のバーにSpeed3.1m/sとなっています。

MIX:2の状態です。
画面上のバーにSpeed4.7m/sとなっています。
これらのスピードの数値より体感で感じる速度は、速く飛んでいるような気がしました。
④H501AとH216Aの機体内蔵カメラ映像の比較をしています。
今回は大阪と和歌山で飛ばしてきました。
大阪は午後に撮影したので、日も落ちてきて天候も良くないのですが一応こんな感じで撮れています。
和歌山では夕方撮影しました。

上の写真は和歌山の夕日をH501Aで撮影した写真です。
フルHD 1080pでどちらも撮影しているので、同じだと思っていましたが・・・

プロパティを見てみると、赤線部分が異なりました。
【H501A】
総ビットレート:15729kbps
フレーム率:30.00フレーム/秒
【H2016A】
総ビットレート:11975kbps
フレーム率:25.00フレーム/秒
機体の重さによる安定度が違うので、フラつき方も違っています。
結果的にH501Aの方が、綺麗に見えますね。
⑤最後はH501Aの安定した手動着陸です。
着陸する時、H216Aはバウンドしたり、風の影響でランディングパッドの上に止めるのはまあまあ難しいですが、H501Aは今の所ランディングパッドの外に出たことはありません。
なのでH216Aに比べると着陸させやすいです。
今回2機種比較してみて、私個人的は感想を言うと、H501AとH216Aは航空法があるか否かで分かれますが、飛ばせる場所があるならH501Aの方がお勧めです。
H216Aは200g以下だからと言って気軽に近くの公園や駐車場では飛ばしたりできないです。
公園には子供が遊んでいたり、駐車場では車の出入りやなどがあるので危険です。
結局飛ばせる場所を探すとなると、広くて安全な場所で大きい機体を飛ばせられるところになるので、どちらかと言えば安定度の高いH501Aの方が安心して飛ばせられるので初心者の方も飛ばしやすいのではないかと思います。
バッテリーに関して40%になると近くで着陸してくださいとアラーム通知が来ます。
その時点で10分くらい飛んでるので、安全圏内で自分の所で着陸させるのであれば、12~13分の飛行時間だと思います。
わたしも追加でバッテリー2個購入したので合計3本持ってフライトさせています。
なので、バッテリーの予備を持っていくことをオススメします。
今回の比較フライト動画、参考にして頂けると嬉しいです。
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿