Entries
今回のロビ2は66号と67号が届きました!

ロビ2 66号
ロビ・メカニズム事典
ロビとのコミュニケーションに欠かせないマイクとスピーカーの仕組みについて書かれています。
因みに、ロビのマイクは72号で提供される予定です。
ロビさんぽ
徳島県の竺和山 一乗院 霊山寺にロビとキューボが訪れています。
竺和山 一乗院 霊山寺は、四国八十八箇所霊場の第一番札所です。
組み立て
顔を組み立てて、充電プラグケーブルを充電チェアに取り付けます。

出来上がったのがコチラ↑

66号には特別付録のEnglish book2とボードゲーム用のキューボ型コマが付いていました。
レッドとブルーのロビカラーです。
まだボードゲームは届いていないので、楽しみです♪

ロビ2 67号
ロボットと科学の未来
愛されるロボットの姿とは?
数多くのテレビ番組にコメンテーター、評論家として出演するほか、サイコパスなどの著書が話題の脳科学者・医学博士の中の信子さんとの対談 前編です。
ココでは視線によるコミュニケーションなどについて書かれています。
因みに、ロビは敢えて目を左右開いた位置にデザインして視線が合う範囲を広くしているんですよ。
ロビ・メカニズム
電子部品が詰め込まれている電子回路基板について説明されています。
ロビに入っている電子基板は大小合わせて13個です。
他にもキューボや充電チェアにも入っています。
ココでは、基盤の構造と作り方が説明してありますよ。
ロビさんぽ
長野県の蜂天国にロビとキューボが訪れています。
蜂天国は、スズメバチの巣を絵レンジし、アート作品として展示しています。
ギネスに登録されている作品もあるんですよ。
組み立て
充電チェアの音無カバーにウェイトを取り付けます。

完成はコチラです。
今回も特別付録で、キューボ型のボードゲーム用のコマが付いてきました。
カラーはシルバーとイエロー、これまたロビカラーです。
今回の製作動画はコチラ↓
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿