Entries
今回のロビ2は74号が届きました!

今年最後のロビとなります。
75号からは来年届きます。
遂に74号まで来ましたね。
後6号で完成と思うと、ワクワクしています。
74号の冊子ですが・・・
【ロボットと科学の未来】
インテリアとロボット、デザインの細部までのこだわりとは・・・という事で片山正道さんとの対談 前編です。
この方は、ラグジュアリーカーブランド・レクサスのブランディングスペースインターセクト・バイ・レクサスやユニクロのグローバル旗艦店を手掛けたインテリアデザイナーとして世界中のプロジェクトに参加されています。
ここでは、細部までのこだわり、ドアノブ1つ選ぶのもこだわるとか、ネット時代に求められる新たなデザインの要素などについて書かれています。
対談とはあまり関係ないのですが、ロビの声はピカチューやワンピースのチョッパーの声をしている大谷育江さんが担当されています。
今まで、あいうえおと単品で声を録音して機械的に組み合わせて声を作っているのかなって思っていたんですが、全部のセリフを収録されて作られているんです。
凄い量の収録ですよね・・・。なので、あんなに綺麗な声でしゃべることが出来るんだってびっくりしました。
【ロビ・メカニズム事典】
ロボットの動きや性格を形作るプログラミングについて書かれています。
ここではロビのプログラミングの秘密も書かれていて、高橋さんにインタビューしたところ、ロビには無駄な動きを入れるようにしていると・・・。
工場のロボットは無駄のない単純な動きをしないといけないけど、実際の人間の動きは、物をつかもうと思って通り過ぎてしまったりと余分な動作が入るので、それを意図して再現されているんです。
なんか意外やなって思いましたね。
【にっぽん全国ロビさんぽ】
島根県 鬼の舌震にロビとキューボが訪れています。
出雲国風土記にワニが姫を慕って川をさかのぼったという逸話があり、「ワニのしたふ」がなまって鬼の下震になったと言われています。

今回の製作は赤外線リモコンボードを取り付けました。
右目がまだ付いていなかったので、今回の号で付くのかと思いきや、まだ付いていません。
今回の製作動画はコチラ↓
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿