Entries
前回に続いて人形の塗装を書いていきます。
今回の人形は友人に依頼されたもので、外国人風に塗装していきます。
人形の塗装前の下処理を見たいという方は下の記事からご覧ください。
RCのコミカル人形まとめて塗装してみたよ~初女の子人形にチャレンジ~その1
ラップ塗装の仕方を見たいという方は、下の記事からご覧ください。
RCのコミカル人形まとめて塗装してみたよ〜初女の子人形にチャレンジ〜その2

3体目の人形ですが、こちらもラップ塗装します。
1回目のラップ塗装は薄めにTAMIYA TS-72 クリヤブルーを吹いています。
その上からまたTAMIYA TS-30 シルバーリーフをたたいて、TAMIYA TS-72 クリヤブルーを塗装します。

2回ラップ塗装して完成したのがコチラです↑

色の濃淡が出て、女の子の人形でラップ塗装した時とは、また違った色になっています。

人形の顔を塗装します。
外国人風にしたいので、肌は黒くします。
TAMIYA XF-9 ハルレッド
TAMIYA XF-15 フラットフレッシュ
この2色を混ぜて使います。あまりハルレッドが多いとフラットフレッシュが負けてしまうので、ハルレッド:フラットフレッシュ=1:2くらいの割合で混ぜています。
これは好みだと思うので、色を見ながら調整してもいいと思います。

塗るとこんな感じの色合いになりました。
目を銀に塗って宇宙人っぽくなっていますが、シルバーを塗ることで発色を良くしています。
この上に白を塗るのですが、グレーの上に白を塗るより、シルバーの上に白を塗った方が明るく見えますし、重ね塗りも少なくてすみます。
が、注意しないといけないのが、半乾きだったり、何度も上から筆でこすって塗ると下地の銀が溶けてしまうので、上から重ねて塗る場合は一発で色を塗ります。

出来上がった人形はこんな感じに仕上がりました。
ブルーの瞳の中には、ギャラクシー感を出したかったので、ガンダムマーカ―で色んな色を入れてみました。

今はもう販売されていないガンダムマーカ―もあるのですが・・・
Gラメパールグリーン GM89
Gラメパールライトブルー GM88
Gラメパールレッド GM87
ガンダムゴールド GM04
恐らくGラメシリーズがもう販売されていないようです。
これは、私がミニ四駆を始めた時に友人から頂いたものです。

顔の印影ですが、今回はベースの肌色が暗いので、ハイライトを入れてメリハリを付けています。
TAMIYA ウェザリングマスター Gセット 【 フィギュア用 I 】のマロンを鼻筋と頬に入れています。
手袋は、ハルレッドを筆塗で塗って、服の色はシルバーの上からクリヤーブルーをどちらも筆塗しています。

ベルトは赤の塗料を筆で塗ってから、マジックで縁取りしています。
コチラの人形の塗り方をもっと詳しく知りたい方は、動画で説明しているので、良かったら合わせてご覧ください。
★使用した道具や塗料はこちら↓
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
b