Entries
今回は初めてDJI スパークのジェスチャーモードでフライトさせました。
いつもは送信機を使って操作するのがメインなので、ジェスチャーモード使えるのは知っていたんですが、なかなか試す機会が無かったので、今回初チャレンジしてきました。
細かい操作方法などは動画をご覧ください。
一応、ジェスチャーモードで操作する場合、アプリ上で設定が必要になります。

まず、DJI GO4アプリを起動させて、飛行開始をタッチします。
以前はGOフライ?だったかな、いつの間にか日本語表示に変わっています。

接続出来たらスパークのカメラ映像が表示されます。
一番右上の・・・マークをタッチします。

一般設定と表示されたら、一番左の列の上から2番目超音波のようなマークをタッチします。

これはビジュアルナビゲーション設定なのですが、その中にジェスチャーコントロールを有効にするをONにします。
最初はOFFになっているので、ONにしないとジェスチャーで操作が出来ません。
後は私の動画の中で説明しているので、そちらをご覧ください。
初めてジェスチャーモードの操作をしたので、手で本当に操作できるのか不安でしたが、本体のLEDの光方でちゃんと認識しているのが目に見えてわかるので、送信機で操作するよりもっと手軽に飛ばせることが出来ました。
1つ残念だったのが、動画撮影に失敗したことです。
後から調べて分かったのですが、ドローンが近くにいる状態で斜めに左右手を広げると動画撮影できます。
今回失敗した理由はバイバイしてドローンが遠く離れた状態で行っていたので、動画撮影が出来ませんでした。
次回撮影できる機会があれば、動画撮影に再チャレンジしたいと思います。
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿