Entries
さて、RC M-08もいよいよ今回でシャーシが完成します。
では、続きから作っていきます。

【説明書42番 ホイールの組み立て】

今回タイヤはT-03の時に使用したタイヤを使っています。
なので組み立ては行いません。
オススメのタイヤやインナースポンジはこの記事の下に使用した道具やオプション達の中に紹介していますので、良かったら参考にしてみてくださいね。
また、詳しい説明は今回も動画で行っているので、省略させて頂きます。

【説明書43番 ホイールの取り付け】

ホイールを付けるパーツが本来プラスチックなので、この部分をTAMIYA OP-823 クランプ式アルミホイールハブ(5mm厚)に交換します。
色んな厚みのハブが出ているので、間違って5mm厚以外購入しないように注意してくださいね。

これでタイヤが付きました♪

【説明書44番 ウレタンバンパーの取り付け】

ロードスターのボディを付ける場合、ウレタンバンパーの部分が当たるのでカットしないといけないようです。
が、ここではカットせず完成した時に考えようと思います。


【走行用バッテリーの搭載】

実際にバッテリーはまだ載せませんが、ここでの注意点は動画をご覧ください。

一応、これでシャーシが完成しました。


モーター部分もハンダをして、アンプと送信機を取り付けた状態です。
これで遂にシャーシの完成です!
次回はボディの塗装編ですが、まだ色が決まらないので悩み中です・・・。
ロードスター・・・どんな色にしようかな・・・!
★今回の製作動画はコチラ↓★
★今回使用した道具やオプション達★
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿