Entries
前回の続きで、デュアルライダーのボディーが乾いたのでマスキングをしていきます。
実は1枚1枚写真を撮っていたのですが、一部消えてしまいました((((;゚Д゚)))))))
なので今回は文字多めです💦
付属のマスキングシールをカットします。
普通のハサミじゃ切りにくいので、私はタミヤ クラフトツール デカールバサミを使っています。
刃先が細くてとても尖っているので、細かくハサミを動かすときも切りやすいです。
ステッカー類をカットするときはこれじゃないと切れないってくらいかなり愛用しているハサミですw
デカールの貼る順番はアルファベット順に貼っていきます。

デュアルライダーのマスキングって長いし幅広だし、めっちゃ貼りにくかったです。
何度も貼ったり剥がしたりすると粘着力がなくなってくるので、なるべく一回で貼りたいところですね。
写真で天井部分のマスキングテープ、隙間が空いてるのが分かりますよね。

手持ちのマスキングテープをカットして上から貼りました。
幅が太めのマスキングテープを使っています。

今回天井のマスキングシールと側面の長いマスキングテープを貼るのが一番難しかったです。
ボディが柔らかいので、変に押すとボディに歪が出てしまうような気がして苦戦していました。
マスキングがずれて貼りにくい場合は、上から短く切ったマスキングテープで仮止めして台紙は全部剥がすのではなく、端だけ剥がして位置合わせしてから貼るようにすると、少しマシに貼れます。
赤丸をした部分は 色を変えたかったので自分でマスキングしています。
今回の配色は3色にしようと思っています。

反対側も同じようにマスキングしています。
一番下の部分もマスキングしてみました。
ここも色を変えます。
タミヤの説明書ではブラックを最初に塗るように指示されていますが、マスキングする範囲が大きいので、ブラックは最後に塗るようにしています。

ブラックとの境目部分にマスキングを貼るのが難しく、付属のHのマスキングテープを3等分くらいにカットしてラインを合わせながら貼っています。

正面は説明書通りにマスキングしています。

マスキングが終わったので、これから塗装です。
が、マスキングテープを貼るのに折角綺麗に洗ったボディに指紋が沢山付いてしまったので、TAMIYA プレペイントクリーナーでざっと中を拭きます。
キムワイプやキッチンペーパーなどで拭くと埃が付きにくいです。
これで塗装の準備ができました。
メインの色を悩んでいるのですが・・・
タミヤ PS-33 チェリーレッド
チェリーレッドってまだ一度も使ったことが無かったので、濃いピンクっぽい色にするか・・・
タミヤ PS-29 蛍光ピンク
蛍光色のピンクもありかなって思ってるんですよねー。
吹く量や重ね方によって色の濃淡が出てくるので濃淡をあえてつけるのならいいですが、均一に塗るのはかなり難しいです。
今まで作ってきた車の色って赤・青・黒が多いので、女の子らしいピンクって意外と少なかったので、ピンクもいいなって!
タミヤ PS-57 パールホワイト
友達がパールホワイトを使っているのを見て、綺麗だなっておもっていたので、こっちも捨てがたいw
けど、パールホワイトも塗装難しいんですよww
どっちかというとポリカよりプラボディの方が塗りやすいので、ポリカ苦手なんです。
次回の記事でどの色にしたか発表しますね♪
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿