Entries
みなさん、こんにちは うさぎゆうです!
何年か振りに再開した羊毛フェルト
久しぶりすぎて作り方を忘れかけておりますぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!
なんとなく思いながら作っているので、作り直しをしながら製作しています。
さて、今回は前回作った顔の土台に色を付けます。

初代のアリスうさぎちゃんもこの色を使っていたと思うので、同じ色の羊毛フェルトを選びました。
ハマナカ ナチュラルブレンド H440-008-802
この羊毛フェルトは刺した時に綺麗になじんでまとまってくれる為、非常に使いやすいので個人的に気に入って使っています。
適量をさいたら数回細かく裂いて手で均等になじませてから土台に刺しつけています。
こうすることで色付きの羊毛フェルトをつぎ足した時、段差ができにくく馴染みやすくなります。
写真の撮り忘れで色を付けているところが無いので、また別の機会に撮影したものを載せますねm(__)m

ちらっと完成形が見えていますが、目玉はハマナカ H430-303-10 クリスタルブルー 10.5mmというプラスチックアイを使用します。
ガラスアイと悩んだのですが、ガラスアイはニードル針で刺しているときに傷が付きやすいので今回はプラスチック製の目玉を選んでいます。
輝きはガラスアイの方が綺麗なので、また別の仔を作るときにガラスアイで製作しようと思います。

作り方を思い出しながら、あーでもない、こーでもないと考えながら作っていたらまたもや撮影し忘れてしまいました。
目玉取り付け手順としては…
1.目玉の位置を決めてチャコペンなどでしるしをつけ、目打ちで穴を開けます。
2.穴を開けた箇所にプラスチックアイを仮で差込み、周囲をニードル針で周囲を刺して型を取ります。
3.プラスチックアイを外して、先ほど型取りした円の中を刺して窪みを作ります。
窪みを作ることで普通に目玉を取り付けるより中に入り込むので、瞼を作りやすくなります。
4.左右均等に窪みが出来たら再度プラスチックアイを差し込み目の入り具合を見ます。
この時プラスチックアイが入りにくい場合、再度目打ちで穴を開けて差し込みます。
5.プラスチックアイに糸と針をつけて縫い付けます。
6.顔の着色で使用したベージュ色の羊毛フェルトを少量とり、フェルティングマットの上で平らに細長く硬く刺します。
7.目の上と下に刺しつけて目の開き具合を調整します。
8.必要であればアイラインを入れます。
ハマナカ ウールキャンディ8色セット(アンティークブラウン) H441-121-3に入っているこげちゃ色の羊毛フェルトを使用しています。

瞼の付け加減やアイラインを入れることでつり目、たれ目、細目など目の表情を変えることができます。
口と鼻は耳が出来上がってから作るので今回はここまで♪
次回に続きます☆彡
★今回使用した道具と類似品★
[編集]
関連記事
コメント
初めまして、こんにちは!
コメントありがとうございます(;_:)
また、コメント返しがとても遅くなってしまい申し訳ございません<m(__)m>
こちらの作品はゆっくり製作を進めております。
また製作状況をアップしますね。
コメントありがとうございます(;_:)
また、コメント返しがとても遅くなってしまい申し訳ございません<m(__)m>
こちらの作品はゆっくり製作を進めております。
また製作状況をアップしますね。
- 2021-12-12 10:22
a
b
b
コメントの投稿
完成品見たい
b