Entries
今まで動画編集といえば、私の中でPCの有料ソフトを使って編集!って感じだったんですが・・・。

↑VideoStudio Pro X7

実際に使ってみると、細かい編集ができるけど編集に時間がかかる=大変
でなかなか動画編集に手を出すのには気合がいるんですよねw
(あくまでも私個人の意見です。)
やり始めたら夢中になって作るんですが、やる気スイッチが入るまで時間がかかる・・・w
あとパソコンなので家じゃないとできない(´Д`;)
って、事でアイフォンを使って簡単に動画を作れないかと思い、App Sroreで写真動画と検索

検索してみたまでは、良かったんですが・・・。
種類がありすぎて、どれを選べばええんやー(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!
そうなんです、無料のものから有料のものまで沢山あって。。。
正直1つ1つ開けて選択・・・するのは大変なのでピーン!!っときたものをいくつかチョイスしてみました♪

↑Slide Story

↑Film Story

↑GoPix
この3つを順番にインストールすることに決定ヽ(´▽`)/
アプリを使っての編集は初なので、基本無料で作れるアプリを選んでいます。
次回から実際にダウンロードして動画を作っていきますよ(`・∀・´)
[編集]
関連記事
前回、アイフォン6Sのスクリーンショットを失敗しない方法をご紹介しました!
でも、一つ不便なことがあって・・・

この四角いマークが常に表示されたままで、結構邪魔だったりするんですよね(;^ω^){個人的な感想ね・・・。
邪魔だから、このボタンをいちいちスクリーンショットを取るたびに出したり消したりするのって・・・
正直邪魔くさい!!
(我が儘だとか言わないでww)
で・・・調べたら、このボタンショートカットできるそうなんです!!
ってことで、今回はショートカットキーに設定しようと思います!!

まずは、設定→一般→アクセシビリティ→Assistive Touchのチェックをオフにします。

オフにしたら、一つ前の画面に戻ってアクセシリビティの中にある、学習サポートのショートカットをタッチします。

Assistive Touchをチェックします。
これで設定はOK♪
ショートカットキーの使い方は・・・
ホームボタンを3回押すだけ。
元に戻すのもホームボタンを3回押したら消えます。
これで必要な時だけ出せるようになりました♪
まだまだiPhoneを使いこなすは時間がかかりそうです。
[編集]
関連記事
アイホンを使ってて思うんですが・・・
アイフォン6sのスクショって撮りにくくないですか?!
そもそもiphone6sのスクリーンショットの撮り方って・・・
右にある電源ボタン+ホームボタンで撮れるですよね。
どっちを先に押してもいいんやけど、電源ボタンを先に押して失敗すると・・・
スリープ状態になったり電源を切るスライダが表示されたりするんよね(´Д`;)
逆に、ホームボタンを先に押して失敗したら・・・
ホーム画面に戻るSiriが起動しちゃうんです(;´Д`)
私はよくシリを起動させてしまいますw
上手く撮るコツとしては
ボタンを押す間隔を短くする
そうなんですが、慣れるまでそのコツを掴むのが難しい。
アンドロイドの時は機種によって撮り方が異なりますが、割と簡単に取れてたんよね(´ε`;)ウーン…
でね、スクショを上手く撮影できる方法を見つけたので実際にやってみましたよ(`・∀・´)
Assistive Touchを使います!!
・・・Assistive TouchってなんぞやΣ(゚д゚|||)?
簡単に言うと、アイフォンにもともと入っている入力支援機能の1つ。
なので、アプリをダウンロードしたりせず、設定を変えるだけで簡単にスクショができますよーって感じですw
では、早速設定します♪

ホーム画面にある設定をタッチします。

一般をタッチします。

アクセシビリティをタッチします。

操作のAssistive Touchがオフの状態になっているので・・・

これを右にスライドさせてオンにします。
すると画面の下の方に四角いマークが表示されます。

この■のマークをタッチすると、上の画面が表示されます。
表示されたらデバイスをタッチします。

その他を選択します。

スクリーンショットを押すと簡単にスクショをとることが出来ます♪
因みにホーム画面では・・・

ちょっと色が薄くなってますが(本来はもっと濃い色で表示されています。)こんな感じに表示されます。
このマークは好きな場所に移動させることができますよ!
次回に続きます☆彡
[編集]
関連記事
アンドロイドを使っていた時は、対応しているケースがなくて困っていましたが、
iPhoneに変えてからケースの種類がありすぎて逆に困るヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
デザイン重視か・・・それとも耐久性を重視すべきか・・・
結局、よく携帯を落下させるので耐久性をとることにしました。
で、ついでに画面も保護できそうな手帳タイプも考えていたんですが、お店で店員さんに相談したら
手帳タイプはそこまで耐久性がないんだとか・・・?!
因みに、柔らかい素材のシリコンタイプもあんまり耐久性ないんやって(´ε`;)ウーン…
そこで、店員さんオススメの耐久性があるケースが・・・

iface First iPhoneケース
このケースの特徴は・・・
女性のSラインをイメージした、なめらかな曲線なんやって!
独特の形状が手にフィットして、持ちやすく操作時の安定感が増すだとか・・・。
側面に使われているのは、TPUウレタン素材。
耐久性と弾力性に優れているので、衝撃を吸収してくれるように設計されてるんです♪
種類も豊富で、シンプルなデザインからディズニーやムーミンなどのキャラクターものまで色々ありましたヾ(*´∀`*)ノ
でね・・・

エース ACE iface First Class Pastel
[iPhone 6/6s用ケース ホワイト/ピンク]
買っちゃいましたよ(笑)
春色カラーです。

ケースの後ろは、ストラップホールが付いてるんです。

電源のボタン↑

マナーの切り替えスイッチが、指を突っ込まないと切り替えできないけど、謝ってマナー解除がなくなりそう!!
ボタンの押し具合は、少し押しにくいかな?って思いました。
(あくまでも、個人的な感想です。)

イヤホンと充電、スピーカー部分も大きく穴があいてます。
実際に使ってみて思ったんですが・・・
本体をケースに入れるとき、固くてなかなか入らないかもって思ったんですが、結構すんなり入ります。
持ちやすさですが、確かにSラインで持ちやすそうだけど、女性の私は片手で操作するには少し持ちにくいかな(;^ω^)
(両手ならぜんぜんOKです)
あとね、本体がホワイトなんだけど「汚れが付いた_(:□ 」∠)_」ってなっても特殊な加工がされているので拭いたら綺麗になるんだって!
実際にいつの間にかボールペンのインクが付いてしまって、磨いて見たんだけど取れなくて・・・
でも、何日かしたらいつの間にか消えてたww
触ってたらいつの間にか取れたのかも←
このケースはめっちゃオススメですヽ(´▽`)/
[編集]
関連記事
iPhone6sを購入してまだケースも保護シートも購入していないので、とりあえずフィルムから探してみることに(;^ω^)
ネットで色々調べてるとスマホの故障って、8割が液晶画面に関する故障
なんだとか((((;゚Д゚)))))))
確かに私もよくケイタイ床に落とすからなぁ(~ω~;)))
ってことで、電気屋に買いに行ったんですが・・・
種類が多すぎてどれがいいのかわからず、悩むこと30分ww
どんだけ悩むねんwとか言わないで(笑)

ラスタバナナ AP658IP6SA iPhone 6/6s
衝撃吸収ガラスコートフィルム 高光沢
これにしました↑

このフィルムの特徴は・・・
★特殊衝撃吸収層が衝撃を吸収
★気泡が消えホコリを吸収
★傷に強く菌の付着も抑える
★画面鮮明、色あざやか!
耐久性も大事だけど画面が綺麗に見えないと許せないんです(笑)

開封すると・・・
液晶保護フィルム
カメラレンズフィルム2枚
補助シール
液晶クリーナ
簡単貼り方ガイド
が入っていました。
早速貼ってみましたよヽ(*´∀`)ノ

・・・・ちょっと失敗しました(;゚Д゚)!
端っこの方に気泡が入っちゃったけど・・・うん、気にならない、気にしない←
補助シール使って貼ったけど、貼りやすいと思います。
表面硬度が9Hで厚さ約0.24mmあるので、手で触った感じは思った以上に厚みがありました。
画面操作がしにくいとかはないので、気にならないかと♪

わかりにくいけど、カメラのフィルムも貼りました!
こっちは普通のフィルムなのでガラスじゃないですよ。
実際につかってみて思ったのは・・・
確かに画面が鮮やかに見える!めっちゃ画面綺麗に見えます(∩´∀`)∩ワーイ
耐久性は・・・まさかアイフォンの画面をカナヅチでガシャーン・・・
なんて出来ないからわからないけど、7ヶ月使ってみて細かい傷とかついてないので
衝撃吸収してくれてるんかな!?って思ってます。
一つ気になるといえば、指紋がめっちゃつくことかな(笑)
こればっかりは、しょうがないって思ってますw
拭けば綺麗になるからね(`・∀・´)
次はケースを探すよ~♪
[編集]
関連記事